【今日の食卓】
東京都小平市のフクシマストロペリーファームで1年ぶりにイチゴ狩り。
フクシマといっても、福島県とはまったく関係なく、単にフクシマさんがやっているのでしょう。
この日は、お昼すぎに着いたら、大盛況のよう。
奥さんによると、朝からお客さんが多くて、完熟のいちごを探すのが大変かもしれないけれど、それでも良ければ…と言っていた。
ちょっと引きかけたけれど、いざ入ってみたら、丹念に探せばまだまだ赤々としたイチゴがあるというレベルで、良かった。
紅ほっぺなどの品質から食べ頃を自分で選んで摘むのは、醍醐味だ。
料金システムは、入場料など一切なしで、摘み取った分を量り売り。
100gで270円。
今日は約2パックで1600円だった。
スーパーのイチゴよりも甘い新鮮なイチゴをその場で食べられて、子供の社会勉強にもなるので安いものだ。
扱っているイチゴの品種(2017年2月現在)
下記の品種を扱っているが、紅ほっぺが一番多く、大半を占めている。
行かれる人への注意事項
基本的に、毎年1月~5月末日の10:00~15:00に営業している。
しかし、熟したイチゴがなくなったなどの理由で休業することもある。
そのため、行かれる当日に、必ず下記のWebサイトで営業中であることを確認してください。
fukushimastrawberry.wixsite.com
だいたい平年は、1月~2月頃は完熟したイチゴが少なく、なるべく朝早く行って摘み取ることをお勧めします。
春頃になると増えるそうです。
交通手段
現地へ行くには、電車、バス、車といった様々な手段がある。
最寄り駅は、西武新宿線の小平駅。
山手線の高田馬場駅から急行に乗って22分ほど。
小平駅から徒歩10分。
バスならば10分弱。
詳細は、下記HPのアクセスのページを見てください。
fukushimastrawberry.wixsite.com
【愛弥美】フクシマストロペリーファームで、自分で摘み取ったイチゴを前に愛嬌を振りまく。小さい子供にとっては最高の楽しみ。Ayami took the strawberry by herself too.
今までバスの存在を知らずに、小平駅から歩いていた。
もっとも、徒歩10分くらいで、そう遠くもない。
バスは小平駅から国分寺行きなど何本かある。
この日は、小平駅南口前のバス停に国分寺行きバスが停まっていたので、飛び乗った。
3つ目くらいの「熊野宮前」バス停で下車すると、バーミヤンがあって、その脇に看板があるのですぐにわかる。
バスの本数は、そう多くないかもしれない。
帰りは、すぐとなりにあるバーミヤンで昼食をとってから、散歩がてら歩いて帰った。
写真を見ると、みんな笑顔。
小平市で自慢できるところは、「東京の田舎」ということかな。
東京にしては自然が多く残っていて、また果樹園などや畑も多い。
なかなか他のところに住みたいと思わない所以だ。
※今日サルちゃんが撮ってFacebookに投稿した動画を埋め込んでおきます。
こちらも、ご参考までに。