【今日の食卓】
お菓子のまちおかで買った「八百津せんべい いろいろせん」。
神棚のお供物用に買って、投稿するつもりはなかったが、食べ始めたら止まらない。
いろいろバリエーションがあって飽きない
小麦粉ベースだが、落花生、そら豆、みそ、生姜、卵、オランダ焼きと色々あって飽きない。
特に美味しいと思ったのは、落花生せんべい、生姜せんべい、みそせんべい。
特に好きなのは生姜で、こればっかりずっと食べていたい感じ。
しょうが独特の辛さを甘さで抑えている。
サルちゃんもハマって、タイへの土産に良いと言っている。
彼女も生姜が気に入ったようで、また買いたいという。
タイ人たちは、クリスピー(サクサク、パリパリ)な食感の食べ物やお菓子が大好きだ。
八百津せんべいって?
そもそも、八百津せんべいって初めて聞くが、どこのお菓子?
ネットで探してもWikipediaの項目もなく、マイナーな存在?
無料Webサービスを利用した、ぜんぜん力が入っていない「八百津煎餅協同組合」なるホームページを見つけた。
八百津せんべいとは、岐阜県賀茂郡八百津のローカルなお菓子のようだ。
全国的に知られるようになったのは戦後で、戦前からの数人の職人を中心に出発したのが広がっていったようだ。
岐阜県賀茂郡の「みの食製菓」の製造。
安売りで有名な「おかしのまちおか」で300円ぐらいだったが、一般の小売店やコンビニでは、もうちょっと高いかも。

- 出版社/メーカー: 澤の庄
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

いろんな味が楽しめる 八百津せんべい 澤の商 煎餅詰め合わせ 職人つどい
- 出版社/メーカー: 澤の庄
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

交告製菓 八百津せんべい「生姜入り せんべい」 1袋145g
- 出版社/メーカー: 交告製菓
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る