【今日の食卓】
ららぽーと立川立飛のカルディコーヒーファームで買った、「完熟 七折小梅 梅酒」(栄光酒造)。
500ml、870円位。
アルコール度数は、14度。
カルディに置いている梅酒は、非常に限られている。
ということは、それだけ美味しいということなのか?
「七折小梅」とは?
商品名にある、「七折小梅」とは?
調べてみると、「砥部焼き」で有名な愛媛県伊予郡砥部町の特産品だという。
栽培の歴史は1900年初頭に端を発し、品質の高さから「青いダイヤ」とも呼ばれ、かなりの高値で取り引きされた時期もあったとか。
果肉が多く酸っぱさが少なく、香りが良いのが特徴だという。
原材料を見ると、本格米焼酎、梅、砂糖だけ。
つまり、醸造用アルコール等の添加物は一切なし。
これは飲んでみる価値あるかもと、試しに買ってみた。
飲んでみた
飲んでみると、甘みを抑えた上品な味だ。
最初はロックにしてみたが、甘すぎて飲めないということはない。
次に炭酸水を注いでみた。
もともとの梅が甘みがある品種だということで、素材の甘さを活かしているのだろうか。
味にうるさく、特に梅酒にはこだわりのあるサルちゃん(タイ人の家内)も、すごく美味しいと気に入ったようだ。

- 出版社/メーカー: 栄光酒造
- メディア:
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 栄光酒造
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
![七折小梅梅酒 1800ml 14度 [栄光酒造 愛媛県 梅酒 米焼酎ベース] 七折小梅梅酒 1800ml 14度 [栄光酒造 愛媛県 梅酒 米焼酎ベース]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/31e9hpqyqaL._SL160_.jpg)
七折小梅梅酒 1800ml 14度 [栄光酒造 愛媛県 梅酒 米焼酎ベース]
- 出版社/メーカー: 栄光酒造
- メディア:
- この商品を含むブログを見る